大和町教育委員会

 

お知らせ

2025.10.23更新

令和7年度就学援助制度「新入学学用品費」の入学前支給について



■制度概要

 大和町では、経済的理由などにより、小中学校への就学がお困りのご家庭に、就学に必要な費用の一部を援助する「就学援助」制度を設けています。

 就学援助のうち、新入学に必要な「新入学学用品費」の支給については申請により入学前に受給することができます。


■援助を受けられる方

 次の条件にすべて該当する方が対象となります。

  1 大和町に住民票を有する方で、令和8年3月31日までに町外に転出しない方

  2 お子さまが、令和8年4月1日に大和町立小中学校に入学予定の方

  3 家庭の経済的な理由により新入学学用品の購入にお困りの方で、大和町教育委員会で

    定める「大和町児童生徒就学援助要綱」に該当する方

    ※家庭の経済的な理とは、保護者の職業が不安定で所得が著しく低い、又は家計の

    中心となる人の急死など特別な事情があり経済的にお困りの方となります。

    住宅ローン等の返済を中心とした経済的理由は対象となりませんのでご了承願います。

  4 生活保護者及び他の市町村の制度で、同様の支給を受けていない方

     ※生活保護を受給中の方は、福祉事務所から同様の費用が支給されるため、この制度は

    対象外となります。


【注意】 ~ 転出の可能性(予定)のある方へ ~

〇上記条件に該当する方であっても、転出により大和町立小中学校に令和8年4月1日に入学しない場合は、「新入学学用品費」の入学前支給の対象になりません。

〇大和町立小中学校に入学されない場合は、支給金を全額返還していただきます。転出の可能性(予定)がある方は申請をお控え願います。



■申請方法

申請を希望する方は、必要書類を添付の上、12月5日(金)まで教育総務課に提出してください。

書類は、教育総務課で配布している他、ホームページからもダウンロードできます。


◎提出書類

・就学援助費受給申請書兼世帯票(新入学学用品費用)

・通帳もしくはキャッシュカードの写し

・同意書(同世帯の成人の方全ての氏名をご記入ください)

ただし、令和7年1月1日時点において、大和町に住所がない方は、前住所地から「令和7年度市町村民税課税証明書(または非課税証明書)」の添付が必要となります。



■認否決定について

認定にあたり民生委員の所見が必要となりますので、申請されたご家庭の家庭状況について担当地区民生委員が調査にお伺いいたします。申請書類、学校長の所見、民生委員の所見をもとに教育委員会で審査し、認否を決定いたします。

 


■注意事項

・今回、入学前支給にて「新入学学用品費」を支給された場合は、令和8年度就学援助制度の「新入学学用品費」は支給対象となりません。また、令和8年度における学用品費など他の費目の就学援助制度を希望される場合は、別途、令和8年度就学援助制度の申請手続きが必要となります。


・今回、入学前支給にて「新入学学用品費」の支給を希望されない場合でも、令和8年度の就学援助制度を4月1日までに申請し、認定となった場合は「新入学学用品費」を支給します。


・今回の就学援助制度の「新入学学用品費」と、東日本大震災に伴う就学援助(被災)制度の「新入学学用品費」との重複受給はできません。


・生活保護受給者は、本申請は行わずに宮城県仙台保健福祉事務所にお問い合わせ願います。


令和7年度就学援助制度「新入学学用品費」の入学前支給のご案内(新小学1年生).pdf


令和7年度就学援助制度「新入学学用品費」の入学前支給のご案内(新中学1年生).pdf


就学援助費申請書兼世帯票(入学前支給専用).pdf


記入例(入学前支給専用).pdf


同意書.pdf